寅2022
あけましておめでとうございます。生きてます(いつもの)
なんというかもう書くネタがなくて年越してました。
2021年は一昨年ぐらい激動の年でしたが、まあなんとか満身創痍ながら生き抜きました。
去年は活動らしい活動はそこまでできていませんでしたが、音屋らしい実績は手に入れたかなと思ってます。
しかし現状忙しい日々が続いてるので創作活動が疎かになっているのも否めません。
(FF14とApexする時間と睡眠時間を減らせばなんとか…?)
いやまぁ睡眠時間は削れねえよ…
コロナ渦も少しは落ち着いて、久しぶりに友人と年を越せたのもあって
彼らから面白い話を色々聞いてからモチベーションもちょっとは上がったかなって感じです。
余裕があれば創作活動再開できたらいいなーとは思ってますので、今年もよろしくおねがいします
ではまた来年。
お知らせ
1年後とか言ってましたけど告知があります(唐突)
毎回言ってますけど忘れてたわけじゃありませんよ。
5/20日にコナミデジタルエンタテインメント様のSOUNDVOLTEX EXCEED GEARにて
SOUNDVOLTEX EXCEED GEAR作成決定記念キャラクターテーマ楽曲コンテストにて楽曲採用された
WILD FIRE という楽曲が配信されました。
ボルテに楽曲採用されることを夢見て幾星霜、ついに自分の曲があのサウンドボルテックスでプレイできるようになりました。
何より自分でもすごいことしたなあと実感できるのが、リミックスではなくオリジナルの楽曲で採用をいただいたことですね。
私の作風というか活動的には主にリミックス系が多いのですが、コンセプトがキャラクターテーマとはいえオリジナル楽曲で
音ゲーに収録されるのはポップンのHADROS GALE以来、恐らく6~7年ぶりだろうと思います。長かったなあ
音ゲーがめちゃくちゃうまいわけでもなく、後光暴龍天に行けるほど腕があるわけではありませんが
サウンドボルテックスはBOOTH時代の稼働時からやっていてそれなりにつぎ込んでいた音楽ゲームです。
そんな思い入れのあるゲームに自分の曲が入るって、めちゃくちゃうれしい事ですよ。
実際にやってみた感想ですけど白17だっのは私としてはありがたい(離れてたブランクがあり地力が落ちていたため)難易度ではあったものの
逆つまみ、簡易チョコプラ押し、縦連、FXチップ絡みの階段と結構癖のある譜面だったためそれなりに苦労しました。がんばって991乗せれたぐらい…
上手い人は初見P出したりしていたので人によっては楽しい譜面、17P入門編、ウォーミングアップには最適 などの感想をちらほら見ました。
何より、いろんな方から「やってきた!めっちゃ曲かっこいい!」「収録おめでとう!(PUCした画像)」「ムズすぎィ!自分キレていいっすか」
などの曲の感想やお祝いの言葉をいただき、ほんっとうにうれしい限りです。(最後のは知らん)
このWILD FIREですが、私が大好きなユーロビートと、私が大好きなレイヴを合わせたアゲれるゴリゴリのユーロビートなので
刺さる人には刺さるんじゃないかなって思います。
そんなWILD FIREを末永くよろしくお願いします。また公募があったら、採用をいただけれるよう精進したいと思います。
やっと「しがない同人音楽作家の徒然なる戯言。」らしい事書けたじゃねえか…
一年の計は元旦にあり
別にこのブログを忘れていたわけではないです。
単純に書くことがなかったので執筆しようにも出来なかった、とだけ言っておきます。
約1年ぶりの更新ですが、これといって活動と言える活動ができてないので言うことがない。
まあ今のこの世の中大変なことになっちゃってますからね。
本当は今年も色んなとこに行って色んなことを学びたかったですが、こうなってしまってはどうしようも無い。
最後に旅行というか出て行ったのは2月のシンデレラガールズのライブに行ったぐらいですかね。
本当にギリギリで開催するかもわからない状態で開催してくれて自分も行くか悩んだんですけど、折角のチャンスだし行っておこうかな、と。リスクはありましたど…
何はともあれ、今は第二の非常事態宣言っていってもおかしくないので、無意味な外出は控えて家に居ましょう。あとは手洗いうがいとマスク着用は絶対ですよ。自衛しましょう、自衛。
来年は多少は治ってるといいなあ…厳しいだろうけど。
先ほども言った通り、今年は何もなかったのですが、私ファイナルファンタジー14を始めてしまい、毎日エオルゼアのことしか考えていませんでした。
ストーリーを進めながら感情に浸ったり、ボイスチャットに参加しながらストーリーで感極まって号泣してしまったり、高難易度コンテンツを攻略したりと、色んなことやってましたね。
おかげさまで感情豊かになった気がします。
あとはこのゲームを通して色んな人と交流し、Discord越しではありますがいつも以上に話す機会が増え、日常でも人と話すことも多くなりました。
FF14は人生を変えてくれる。
(いい意味でも悪い意味でも)
インドア派なので基本外には出ないのですが、やっぱりどこにも行けないというのは辛いものがあります。
来年は少しでも早くこの状態が収まり、出かける事が出来ることを願ってます。
以上。
書く事があればまた、
無ければ来年にお会いしましょう。
ただの日記じゃねえか
年の瀬、今後、そして活動報告
超お久しぶりです。
ってか個々の読者いるのでしょうか。ほぼ半年以上放置してるから読者もクソもなさそうですね。
環境が変わったり戻ったり不幸に見舞われたりと激動の1年でしたが、なんとか生きております。
なんせ先日渋滞に巻き込まれたら玉突き事故に巻き込まれたっていう。
師がクソ忙しくて走り回ってる様から「師走」と言われていたように、私自身もまぁいろいろ忙しかったのですが
そんなクソ忙しいときに何さらしてくれとんじゃコラと。
車もまぁ動くといえば動くんですがまぁ買い換え視野ですね、うん。
今年の春ごろから長期の出張とかで全然活動らしい活動はできてなかったのですが、一応は活動はしてました。
ということで、2018年から2019年まで作った曲をご紹介しようと思います。まぁ一つはクロスフェード方式ですけどね。
―
2018
【モバマスリミックス】Can't stop!! EURORAVE Remix【片桐早苗】
ユーロビートばっか作ってる風に思われてる(?)と思ってますがこういうアゲアゲでバブリーなアレンジも作ってるんですよ。
こちらはアイドルマスターシンデレラガールズの楽曲Can't Stop!!をレイヴとユーロでリミックスしたものです。ばきゅーん。
元々ジュリアナテクノとユーロビート要素のあるCan't Stop!!ですが、もっとハイテンションにさせたリミックスとなっております。
レイヴっていうジャンルはほんと好きなジャンルなのでみんな聞いて沼にハマろうな。
ユーロビート神社.inid
初投稿です(確固たる意志)
Desire Driving Night -2018 Re:Arrenge Remix
過去にデザイアドライブをユーロビートでアレンジしたモノを2018年版としてリメイクした楽曲。
このアレンジには結構思い入れがありまして、私がユーロビートを作り始めるきっかけにもなったであろう作品を今作り直すとどうなるのか
という挑戦でもありまたね。まぁあまり変わりはなかったけどけど音は良くなったかなぁと。
インストもののユーロビートほど作るのが難しいものは無い
2019
https://soundcloud.com/garuru-liesz/raise-up-vividradio-editsoundcloud.com
Raise Up VIVID!(Radio Edit)
某公募に応募したも落選した楽曲。個人的にめちゃくちゃ気に入ってる曲で、どこかでフルバージョンとして公開したいと思ったのですが
機会がなかったのでここにアップロードしました。
ハンズアップっていうジャンルがとにかく好きなのでいろんなハンズアップ聞き漁っては作ってみるの繰り返しでできた楽曲。
とにかくノリがいいジャンルなので気になった人は「Casceda Everytime We Touch」か「Casceda Bad Boy」で検索検索ゥ!!!!!!
soundcloud.com
Sacrifier da Priere
仲のいいフォロワーの音楽ゲームにおける企画で書かせていただいた楽曲。
ボスっぽい曲を意識して作りました。
三拍子のシュランツからいきなり4拍子に変わったりまた戻っては加速するっていう忙しい曲ですね。
この音楽ゲームには他にも南極か提供してるんですよ。例に挙げるなら「Zero Gravity」って言うんですけど。
ガールズ・イン・ザ・フロンティア - Eurobeat Remix
こちらもアイドルマスターシンデレラガールズの「ガールズ・イン・ザ・フロンティア」をユーロビートリミックスした楽曲になります。
この曲すっげぇ好きなんですよ。曲もさながら歌詞も好き。
デレステの3周年のイベントで使われた楽曲なんですが、デレステの新たな舞台、新境地へ招待されてるようが楽曲でして
馬車じゃなく自分の足で歩けって歌ってますもん彼女たち。
そんなお気に入りの曲を出張で忙しいってのに無理やり作りました。結構大変でしたけど作って楽しかったですね。
タイミングもよくデレステが4周年を迎えたのでちょうどいいなって思いながら作った曲ですね。
Garuru's Eurobeat XFD 2018→2019
こちらはゲスト参加した楽曲メインになります。1番目と4番目は上記のデザイアドライブとガールズインザフロンティアなので説明は省略します。
2.Too Breathy To Touch
こちらはK2E†Cradle様のとこでゲスト参加した曲です。いつもお世話になっております。
緑眼のジェラシーをユーロ且つ「和」でお願いします と言われたときに割と頭を悩ませた曲です。
元々暗い曲をユーロでか…と悩みぬいた果てに、「和」の要素を追加していつも通りに作ろうと割り切って作りました
いつもは激しめなユーロリフを作るのですが、ある名曲を意識してちょっと変化させたリフにしてみました。あとはワブルベースとか入れてみたり。
多分この辺から今まで作ったことないジャンルの要素を入れる意識が出来たんじゃないかなあって思います。
実際聞いてみるといすげえヤンデレしてる歌詞だな…って思ってます。
3.花に詠えば
こちらもK2E†Cradle様のとこでゲスト参加した曲です。本当にいつもお世話になっております。
こちらも「和」でお願いします!というお話を聞いて、「プレインエイジアなら和でもいけそうやんな…」と思い早々に取り掛かったら
すんなり難なく完成した曲ですね。
和ユーロ作るにあたっていつも通りもアレだなと思い少々趣向を変え、切なげなメロディを意識し作りました。
歌詞も「めっちゃ儚なげで綺麗な歌詞にしてください!」と無理をお願いしたのですが、送られたデータを聞くと
まぁ~~~~これがとてもとても美しすぎるし繊細で儚い。これに尽きる。
モニターの前でガッツポーズするぐらいには喜んでました。
マジで聞いてほしい。これが和ユーロだっていうのを聞いてほしい。
歌っていただいたつぅ様と歌詞を書いていただいた橘花音様、本当にありがとうございました。
4.幻想discipliner
こちらは「DTXFiles.nmk」というサークルのnmkさんと合作したユーロです。
コンセプトは「今までにないユーロビート」を「合作する」という今までになさすぎる企画でした。
nmkさんとはユーロビートで知りあり、なんならユーロビートで語り合い、ユーロビートで勝負しに行くほど、良くして頂いております。とても光栄です。
聞いてわかるとおり、ユーロビートなのにハードスタイルキックとガバキックは新しすぎる楽曲です。
向こうからデモを送られたときに「とてつもない圧」が襲ってきて真っ向勝負しに来てる感じがひしひしと感じられました。マジでビビる。
ちょうど出張中かつ多忙すぎる日々だったのでほとんどをnmkさんにお願いする形とはなりましたが、ひじょうに”ヤバめ”な楽曲が出来ました。
―
こうみるとこの2年結構活動してたなあって思いますね。
いろんな経験もしたし、新しい発見もあったので。来年も無理なく活動できたらいいなーって思います。
また新しい何かを手探りで探しながらのんびり作っていきます。
では。
まぁまずは来年までに車どうするか決めねえとなぁ!!!!!?????
こいつまた天井しましたよ、やっぱ好きなんすねぇ
月に連続して更新するのは珍しいかな、2度目の更新。
とはいえ近況報告。最近はなんかいろいろ忙しくて曲を作ったりできてないです
そもそもDAWを起動する時間も少ないので告知とかの更新はいつになることやら…
じゃあ、自分悲しくもうれしい報告いいっすか?いい?ありがとう。
課金を控えてたはずなのに
わかってたはずなのに
やっぱり使ってしまうのは人の本能なんでしょうかね。
「天井する」と心の中で思ったならッ!
その時スデに行動は終わっているんだッ!
はい、まさにその通りです。マジで気づいたら天井してました。
そういうとこやぞグランブルーファンタジー。
バレンタインにクラリスはアカンでしょ…
この恋愛クソザコ錬金術師changはアカンでしょ…
この笑顔、9万円。
アンチラ、またはグリームニルに備えて貯めてはいたんですけど
全部消しとびました。てへ
クラリスを引く過程に結構引いたんですけど画像の編集面倒なので文字で羅列すると
・バレンタインメドゥーサ(第2の本命)
・エウロペ(召喚石)
・ブルースフィア(杉田)
・ゼピュロス(今来るのか…)
・サティフィケイト(リミヴィ―ラ)
あれ…これ大勝利的なラインナップでは…?
どう見ても勝ちです。ありがとうございます。
でも9万の過程で本命のバレンタインクラリス
そしてバレンタインメリッサベルを引けないあたり
バレクラリス、ほんと何でもできるオールマイティな性能をしてて
割と高難易度でも役立ってくれます。かゆいところに手が届く。
でもまぁ育てたのは光古戦場が終わってからですね。
それまでずっとリミヴィが過労死するぐらい活躍してましたけど。
次は風古戦場。風は自分の独壇場。
個ラン目当てで走りますかね…。
あっ(好き)
今回のバレンタインは団長ガチ勢が本気を出してきたぞ!
クラリスの未来やいかに!!!!
バレクラのフェイト最高に良かったです…
―
こっちは天井したわけではないですけど
デレステ。
更新すること自体忘れてたわけですが、なぜかふと
「あれ、今日なんかガチャ更新しそうな気がする」
と思ってしまって起動したんですね。
そうしたら画面に映ったのは…
あっ(死亡)
うん、これは運命。
そう、Twitterでも通知来なくても俺はもう来るってわかってたんだ。
「限定じゃない、恒常だ。」
この言葉に俺は安堵を覚えた。
だが引けなければ彼女は来ない。
ここは担当である俺の「担当力」を見せつけるしかない。
今日までに貯めてきた38000個のジュエル。
これが吉と出るか凶と出るか。
私は祈りを、かの緑の金の使者に全身全霊の祈りを捧げた。
そして運命の時が来る。
このジュエル尽きるまで、彼女を引いて見せる。
さあ始めよう。
割いてJewel Jewel
私だけの 祈りを込めて
封の上が 色づいたら
紙が輝くわ
消えて
Jewel Jewel
爆死したら
灰になるから
心揺れる
演出には
強く 願う
期待を込めて
J e w e l o f L o v e
Happy End
そもそもどうでもいいことはそれこそTwitterとかのSNSで
はい。たぶん3か月ぶりぐらいですね。誰も見てないでしょうけど。
タイトルの通りですよ。Twitter歴10年目のこの私となればブログで近況話すより
240文字で起承転結を伝えるほうが絶対得意なんです。
じゃあなんで更新したかって言われても…
まぁあれですね、ここ最近ツイの民がやたらはてブでブログ開設してるのを見るんですよ。
確かにブログというのはもとは日記みたいなもんだったんですが
何か作った時の宣伝、レビュー、商品紹介、ゲームの進み具合とかオンラインゲームの雑記とかにはすげー向いてるし
まとめて一気に書くならこっちが圧倒的にいいでしょう。
しかしSNSの時代である今になってブログ開設する人が増えたのかは謎ですけど。
ただのブログのただの日記はもう時代遅れなので閲覧数なんて稼げれないんですよね。
なので自分の得意分野を生かして記事にする、いいことだと思います。
自分が知ってることを自分なりに編集してそれで稼ぐのはいいことだと思います。
丸パクリと改竄と偏見記事みたいなのがクソであって。
―話題変えて。
ゲームレビューでもしようかな。
最近買ったゲームとかで。ちょっと長くなるかも。
ACE COMBAT 7 SKIES UNKNOWN
昔からこのゲームは好きだったので買わざるを得なかった。
Steam版でも出るとのことでしたが、これはまぁPS4でやらざるを得ないでしょうと思いこっちを購入。
昔から好きだったとは言いましたが、過去作すべてはできてないです。6とかASSAULT HORIZONとか。
今作は軌道エレベーターがキーワードとなっていて、これの奪還や簒奪されたりする話なんだろうなーって思ってました。
グラフィックもめっちゃくちゃ綺麗になっててデモムービー見るだけでもワクワクしてました。
雲に入った時のガラスに張り付く水滴とかの描写も細かくて期待もしてましたね。
まぁやった結果ですけど。
確かにグラフィックは歴代で一番すごいと思います(当たり前)
後は賛否両論あんですが、ストーリーがちょっと薄かったかなーとは思います。
5基準でみるとそう思いますが、私は好きですけども。
Twitterでもよく見てたんですが、エースコンバットって4ぐらいから主人公(自分自身)が戦場に来たら
「よっしゃうちのエースきたで!勝つる!」とか
「あれが噂の”鬼神”か」とか
「ラーズグリーズの亡霊だ…」とか
「なんだあれは化け物か」とか言われまくってて言われるこっちとしてはいい気分になりましたよね。
「こんなの勝てるわけねえ!」とかいいつつも必死に後ろ張り付いてくる敵さんもいたんですが
今作は「やっべ三本線(たぶん主人公の自機のエンブレムからの愛称(俗称?))だ逃げろ」
みたいなシーンがよく見られました。まぁ別にそれはいいとして。
んで気づいたら撤退、みたいな。散々振り回しといて。
んで一番今作でえぇ…ってなったのが…ってネタバレになるのであんまり言わないですけど
無人機撃墜しようとしたらドーン!!!ですよね。あれには衝撃受けた。
それに訳のわからん軌道をするUAV、普通生身の人間が操作したら意識ぶっ飛ぶであろう敵機の異常な飛行。
アーセナルバードの無限湧きUAV。これがマジできつかった
というよりか常にミサイルアラートなってて鬱陶しいったらありゃしない。
そして恒例のトンネルなんですが、あれはないわ…って素で言ったぐらい。
5のトンネルばりにカーブあるししまいには真上に… って感じでした。
ただ最後の最後にとある人が無線で出てきたときはちょっと驚きましたね。ファンサービスってやつでしょうか。
僕の感想じゃわかりにくいと思うんですけど、それでもやっぱりエースコンバットらしい
いや今作はマジモンの「フライトシミュレーション」だったなって思いました。何もかもリアルすぎるし。
PSVR買ってVRのアレもやってみたいなぁ…
KINGDOM HEATS III
キングダムハーツから逃げるな と自分で念を押すように
去年の年末あたりからずっとやってきたこのキングダムハーツシリーズ。
KH2FMはかなり昔友達に借りてやって結構印象深いゲームだなっておもってPS4買ったと同時に
3が出るなら歴代やっとくべきだよなって思って1.5+2.5REMIXを買ったのはいいですが
割と時間かかった割にとことん詰みに詰みまくりながらも必修すべきものは全部終わらせ
予習は完璧さあやるぞって重いやってたら、ラスボス倒すまでになんか2週間ぐらいかかってしまいました。
今作ね、かなりムービー多くないですか?
Twitterで「3やるなら1と2だけやってればいいんじゃない?」みたいなことをつぶやいてたんですが
実際やってみると思った以上にほぼ過去の全作品に触れやがるし伏線も回収してくるし
1と2だけじゃこれ話全く分からんなって自分でも思いましたね…いきなりBbSから来ますもん…
というかむしろBbSの続きみたいなとこある。マジで。
まぁまだクリアしてないとか買う予定ある人のために内容はそこまで言わないですが
しいて言うなら、「救われるべき人が救われて俺は泣いた」ですかね…
ほんとにね、あのシーンであいつとかあいつとかさらにはあいつがきたときはうおおおおお!!ってなりました。
マジで嬉しかったし胸熱展開でした。
本当に広げに広げて収拾のつかなくなったこのソラの物語を畳むつもりなんだな野村ァ!って思いながら
プレイしてました。大団円やろなぁって思いながらね。
ラ ス ボ ス 倒 す ま で は
どうなったかは自分の目で確かめよう!
システム面もすごいやりやすくなってます。
ずっと攻撃してたらその装備しているキーブレードによって特殊コマンドが変わり
攻撃方法も変わったりします。二刀流だったりハンマー使ったりヨーヨーみたいなの投げたり。
途中で魔法を使うと攻撃中に使った魔法の上位の魔法が使えたりします。便利です。
あとはアトラクションフロー。汽車やらメリーゴーランドやら遊園地のアトラクションで全体攻撃とか。
敵によってコマンドが変わる、みたいなのはあんまりなかったような?後はいつも通り仲間と連携とか。
あまりストレスなく進めれたと思います。早いうちに2段ジャンプとか覚えるし。
ほんとに今までの集大成を詰め込んだ今作って感じです。
ま~グミシップはちょっと今回どうなんだこれはって仕様でしたけどね、もうこれエースコンバットやんって。
以上です。(ためにならない)